思考酒後

自分に入ってきた情報を定着、深化するために文章化

MENU

技術士_記述式

CIMについて【技術士・二次試験】

CIMを導入する課題 人材不足 3次元モデルを扱うことができる人材が不足している。 →産官学連携して人材育成する。 →情報系の学科と土木系の学科で共通履修科目を設置する。 →行政主導で研修・勉強会を実施する。 環境整備(初期費用の増大) 高スペックPC、3…

【H29、回答例】コンクリート非破壊検査の原理、測定上の留意点、測定結果を活用する際の留意点【技術士・建設部門 コンクリート Ⅱー1ー6】

こんにちは、masaです。技術士二次試験の対策として過去問の回答例を準備するということをしています。回答例集はこちらからどうぞ。 なお、内容については独断と偏見まみれのため、自己責任により参考にしていただければと思います。 内容については、もっ…

技術士・記述式過去問問題原文(H26~H30)【技術士・建設部門 コンクリート】

こんにちは、masaです。 自分用のメモとしてH26~H30の記述式の過去問問題原文をひたすら書いておこうと思います。 コンクリートは鋼構造と一緒に出題されますが、僕はコンクリートで受験するのでコンクリートのみに絞ります。

技術士第二次試験リンクのまとめ【技術士・建設部門 コンクリート】

技術士第二次試験(建設部門・コンクリート)に向けて書いた記事のリンクをまとめておきます。 順次更新していきます。めざせ一発合格!

電気防食工法の全て

電気防食工法についてまとめられた書籍を読んで、一式の知識を蓄えたつもりなのでまとめてみます。本を読んだ直後のせいかもしれませんが、すごく有用な工法のように感じています。

技術士記述式に使える小ネタ集【技術士・建設部門 コンクリート】

体系的にまとまってはいない散文だけど、文章としてそれ自体が知識として役立ったり、記述式のときに説得力が増したりする可能性があるような小ネタをまとめておきます。

耐震補強系(Ⅱ-2)の過去問対策論旨【技術士・建設部門 コンクリート】

近年、技術士・建設部門 コンクリートのⅡ-2で頻出の耐震補強に関する問題の要旨を書いていきます。 自分でいろいろ調べた結果なので、正しくない部分もあるかと思いますが、僕と同じように『とにかく回答例が欲しい』という人の参考になればと思い、書いてい…

目標とする耐震性能について【技術士・建設部門 コンクリート】

技術士の過去問の中に、「耐震補強を行う上で、目標とする耐震性能を記述せよ」というものがあったので、建築基準法が求める耐震性能を記述していきます。 2018年版 技術士第二次試験 建設部門 合格指南 posted with カエレバ 堀 与志男ほか 日経BP社 2018-0…

構造物の非破壊検査方法について【技術士・建設部門 コンクリート】

構造物の非破壊検査方法についてまとめます。 高度経済成長期(1950年代後半~1970年代前半)に作られた構造物が50年を経過し、維持管理・点検についての技術がこれから益々必要になってくると思うので、そういう観点で技術士の試験としても出題されるように…

耐震設計とは(耐震診断・耐震補強)【技術士・建設部門 コンクリート】

技術士の過去問を見ると、「耐震設計(耐震補強)のためにどのような調査が必要なのか」、「どのような方法で耐震設計(耐震補強)するか」といった設問がそれなりの頻度で出題されています。 一方で、ぼんやりと耐震設計(耐震補強)の方法は知っているもの…

RC巻立て工法・鋼板巻立て工法の設計上・施工上の留意点について【技術士・建設部門 コンクリート】

技術士・建設部門 コンクリートにおいて頻出である耐震補強という単元の対策として、耐震補強工法の一つであるRC巻立て工法・鋼板巻立て工法について調べたのでまとめます。 2018年版 技術士第二次試験 建設部門 合格指南 posted with カエレバ 堀 与志男ほ…

補修工法・補強工法の概要【技術士・建設部門 コンクリート】

記述式の問題で、それなりの頻度で「補修」「耐震」というキーワードが出てくるので、コンクリート診断士のテキストを参考に補修・補強(耐震)工法について概要をまとめておきます。 2018年版 技術士第二次試験 建設部門 3冊セット posted with カエレバ Am…

維持管理についての全て【技術士・建設部門 コンクリート 】

高強度コンクリートの特徴および施工上の留意点【技術士・建設部門 コンクリート】

2018年版 技術士第二次試験 建設部門 合格指南 posted with カエレバ 堀 与志男ほか 日経BP社 2018-03-08 Amazon 楽天市場

コンクリート構造物の耐震設計【技術士・建設部門 コンクリート】

コンクリート打込み・締固め・養生の留意点【技術士・建設部門 コンクリート】

2018年版 技術士第二次試験 建設部門 合格指南 posted with カエレバ 堀 与志男ほか 日経BP社 2018-03-08 Amazon 楽天市場

水中不分離コンクリートの特徴および施工上、製造上の留意点【技術士・建設部門 コンクリート】

2018年版 技術士第二次試験 建設部門 合格指南 posted with カエレバ 堀 与志男ほか 日経BP社 2018-03-08 Amazon 楽天市場

水和熱、沈み、乾燥収縮、ブリーディングに起因するひび割れの原因と対策【技術士・建設部門 コンクリート】

2018年版 技術士第二次試験 建設部門 合格指南 posted with カエレバ 堀 与志男ほか 日経BP社 2018-03-08 Amazon 楽天市場

暑中コンクリート、寒中コンクリート及びマスコンクリートの定義、施工時・養生時の留意点、対策について【技術士・建設部門 コンクリート】

2018年版 技術士第二次試験 建設部門 合格指南 posted with カエレバ 堀 与志男ほか 日経BP社 2018-03-08 Amazon 楽天市場

中性化、アルカリ骨材反応、塩害、凍結融解、化学的侵食によるコンクリートの劣化機構と対策【技術士・建設部門 コンクリート】

2018年版 技術士第二次試験 建設部門 3冊セット posted with カエレバ Amazon 楽天市場

コンクリートのひび割れ低減について【技術士・建設部門 コンクリート】

プレストレストコンクリートの特徴、問題点、対策【技術士・建設部門 コンクリート】

建築基準法の「性能規定化」と主要部に用いられる材料のルール【技術士・建設部門 コンクリート】

性能規定化(仕様・品質ではなく性能を規定とすること)となった年と法律の区分が自分の中で曖昧だったのが第一で、次点で指定建築材料のルールがいまいち曖昧だったので簡単にまとめます。

耐震基準の見直しと阪神淡路大震災【技術士・建設部門 コンクリート】

『耐震基準の見直し』と『阪神淡路大震災』がセットで語られることが多いので自分用に両者の関係をまとめてみる。

プレキャストコンクリート製品について(メリット・デメリット、現状と普及に向けての課題)【技術士・建設部門 コンクリート】

下記の記事に続いてコンクリート工学Vol.55No.9の特集:生産性向上に係るコンクリート技術の現状から自分用にプレキャストコンクリート製品のことを簡単にまとめようと思います。

高流動コンクリートについて(定義、ニーズ、問題点、現状と今後の開発)【技術士・建設部門 コンクリート】

コンクリート工学Vol.55No.9の特集:生産性向上に係るコンクリート技術の現状から自分用に高流動コンクリートのことを簡単にまとめようと思います。

洋上風力発電の導入~国土交通白書・平成28年版を読んで【技術士・建設部門 コンクリート】

コンクリートの生産性向上についてコンクリート工学と私見を織り交ぜて【技術士・建設部門 コンクリート】

コンクリート工の生産性向上に向けた取り組み【技術士・建設部門 コンクリート】

プレキャストコンクリート製品について(メリット、現状と普及に向けての課題)や 高流動コンクリートについて(定義、ニーズ、問題点、現状と今後の開発)と同じようにコンクリート工学Vol.55No.9の特集:生産性向上に係るコンクリート技術の現状からコンク…