思考酒後

自分に入ってきた情報を定着、深化するために文章化

MENU

耐震基準の見直しと阪神淡路大震災【技術士・建設部門 コンクリート】


 『耐震基準の見直し』と『阪神淡路大震災』がセットで語られることが多いので自分用に両者の関係をまとめてみる。

 

 

 以下、参考文献。

suumo.jp

 

f:id:masa_mn:20180527152013j:plain

 

新耐震基準と旧耐震基準について

 地震のたびに耐震基準の見直しが行われるが、抜本的な見直しとなったのは1981年に施行された「新耐震基準」である。ちなみにそれまでの耐震基準を「旧耐震基準」と呼ばれている。

  • 旧耐震基準:震度5程度の地震に耐えれる耐震性が求められた
  • 新耐震基準:建物の倒壊を回避するだけでなく、建物内にいる人の命を守ることに主眼が置かれ、比較的よく起きる中程度の地震では軽度なひび割れ、まれに起きる震度6~7程度の地震では崩壊・倒壊しない耐震性が求められた

 この「新耐震基準」で建てられた建物は1995年の阪神・淡路大震災でも大きな被害が少なかったことが分かっており、大規模地震時の基準として有用であることが確認された。

 

 ちなみに新耐震指針の見直しのきっかけになったのは1978年の宮城県沖地震である。

 

現在の課題と解決

 現在では耐震設計基準が見直され鉄筋量が増加する傾向があり、コンクリートの締固めが困難であることや鉄筋の干渉の発生が課題となっている。

 コンクリートについては締固め不要の高流動コンクリートや鉄筋の干渉については機械式定着の開発が進められており、同技術のガイドラインの策定が進められている。

 

 

技術士まとめへのリンク

www.think-and-try.xyz