2016-01-01から1年間の記事一覧
冬休みでぬくぬくしております。それでは最近のあれこれ年末版を更新していきます。 最近はあまり活動的ではありませんが、「生活の仕方」は確実に変化しています。備考程度に書こうと思っていたライフハック関係が大半となったのは個人的に朗報です。
2022年4月更新@高円寺の自宅
下記の記事にあるように、調査した結果、「日本人は慢性的に鉄とカルシウム不足している」ようで、特に普段の食生活では摂取しづらそうな鉄分を摂取しようと思い、なおかつ「野菜取っときたいな」と思った結果、小松菜あるいはほうれん草が良さげだという事…
最近、割と活動的なので備忘録的な意味合いを込めて活動内容を書いていきます。 ※アイキャッチ画像は「12月」でググって可愛かったので載せています笑 ①整骨院へ通院 来年は肩こりを何とかしようと思っています。方法として整骨院、筋トレ、ヨガの3段構えで…
自作ショートカットキーを作成しているショートカッターの私が「知名度は低そうだけど、しかし使える」ショートカットキーを紹介していきます。
Excel関数IFのネスト(式の複雑化)を避けるための方法について書きました。具体的にはIF間を&で繫いだり、そもそもIFSという関数を使ったりという感じです。
今年の残り1ヶ月の自分の行動に目的を持たせるため目標を定義します。
こんばんは。気が付いたら冬になってて、年越しも視野に入ってきた今日この頃ですね。 この間年賀状を買ったので今日は年賀状にまつわることを書いていきます。 余談ですが(はじめから?笑)僕自身、なんだかんだでもう半分(8枚)の年賀状を書き終えまし…
僕のExcel上では、「Ctrl+Shift+Aでセルを赤色にすることができます。」設定することによりそのような機能を追加するこができるのです。 その目的はマウスとキーボードの切り替えを避けるためです。なぜなら切り替え作業がめんどくさいからです。 下記にその…
いよいよ月末に主任技士の試験ですね。受験される方、頑張ってください。 www.think-and-try.xyz 上記にテーマ①を記載しています。続いてテーマ②:コンクリートの持続的開発のために実施していくべき事について書いていきます。
どうもこんにちは 会社のPCと自宅のSurfaceのExcelのリボンとクイックアクセスツールバーの設定を共有しようと思い、「意外と知られてないんじゃないかな?」と思い、ご紹介いたします。 準備から作業まで一気に紹介するよ! 準備すべきものはインポート用フ…
編集中のマクロを実行できるショートカットキーF5 Sub 練習() Range("a1"). End sub 条件①Sub~End subの間にカーソルがある、条件②アクティブウィンドウである 以上の2つの条件を満たしていればF5を押すことで編集中のマクロを実行することができる!便利…
Exit For【繰返しループを途中で終了できる機能】の使用法を理解したので、使用例を4例、下記に記録しておきます。
マクロの関数、「if」と「for~next」とその組み合わせについて理解したので 使用法を備忘録として下記に記録しておきます。
どうもこんにちは! 前からずっとやりたかったタンスの中身の整理を進行中です。
どうも!新宿御苑の年パス持ちの僕です! とにかく自然好きなので新宿御苑みたいなとこメチャメチャ大好きです。 今年度のみ浜松町が職場(定期券内)なので、その近郊の庭園は行ってみたいなーと思っていたので浜離宮に行ってみました。 以下にホーム(新宿御…
ずうっと気になってた本、読んでみました。 再読したいと思いました。既に2回読みましたが、 現状での学びを記して3回目読んだときの感想と照らし合わせたいと思います。 それが楽しみでもある。 自分を変える習慣力 (Business Life 1) 作者: 三浦将 出版社/…
標題の件について。 一月前のことなんだけど、有楽町で合コンしてた。帰り道にそのメンバーのうちの1人のいいなーって思ってたコとLINEしてたら、急に電話が掛かってきた。 何で電話かかってきたんだろうと思いつつ、電話に出て、内心、ラッキー!と思ってた…
去年の事ですが振り返ります。 小論文のテーマは①コンクリートの品質改善の経験、②コンクリートの持続的開発のために実施していくべき事の2題でした。 去年、「具体的に何を書けばいいのか?」と凄く悩んだので同じことを思ってる人向けに概要を書いていきま…
1日目、10/10月試験が終わり挑戦してない自分がいる事に気付いて、禁酒に挑戦しようと決めた。トリキに行ったけど飲酒回避が出来た。酒を飲まないとなおさら安い店、トリキ。日々、意思は減っていくと思うけど、とりあえず2日目も飲まないようにしたい、 2日…
試験が終わって緊張から解放された反面で目標を失った。自分との戦いは苦しいけど、喜びがあったり、絶望があったり、葛藤があったりするけど、日常にハリを与えてくれて、「人としてどうなりたいか」を考える良い機会のように思う。 新しい目標はこれまで何…
3連休ほぼ予定がなくて暇だから夏仕舞いと冬支度をした。 ・夏仕舞いあんまり気に入ってない半袖のシャツとチノパンをしまった。また来年よろしくお願いします。 ・冬支度Aladdin(ストーブ)を出して、クリーニングした背広をクローゼットの手前に配置した。 …
8月のAIJ大会@福岡9月の結婚式の2次会の司会10月の1級土木受験 7月くらいに全部決まってて、各月に大きなイベントがあって忙しそうと思ってたけど、終わってみると案外とアッサリ終わるんだね。 AIJAIJは良い経験だった。あんだけの数の専門家がいても石川さ…
2016年一級土木施工管理技術検定@学習院大学が終わりました。感じた事、思った事を以下につらつらと書いておきます。 1.技術面・過去問に優劣をつけてはいけない個人の感覚として「この過去問」あるいは「この過去問に類似する過去問」は多分出題される事は…
9月のイベント、友人の結婚式の2次回の司会が終わった。 全面的に誰が何をする?の分担が成立してなかったから大変だったけど、臨機応変で対応できて良かった。 ・台本あるからヨユーやろ?って思ってたけど、大枠の流れは暗記しておいた方が良かった ・間を…
試験の後に試験勉強はできない。 成長機会は日々消費していく。看過する自分に慣れてはいけない。 必要なことはやりぬくこと。 それらしい言い訳を作って、やらない選択をしてはいけない。 未来の自分を創るのは現在の自分のみ。 喜びの裏側には苦しみがある…
意外にもう1月しかない。 準備はしているけど、妥協している自分もいる。 頑張りたい自分もいれば、疲れている自分もいる。 勉強は好きだし、必要だし、やらなければいけないのは 分かってる。 段階的に理解が深まっていく楽しみがあるのも知っている。 自分…
昨日の飲みすぎが祟って、若干寝不足で出社。 後回しにしてた仕事を全部、午前中に着手。たまにはマトモな仕事するね、いいね。 午後は特にやること無かったから一級土木のブログ読みつつ勉強した。実りのある時間だった。仕事暇だとすげー嬉しい。 16時くら…
昨日は雨で家から出れず、やること無くてずっと勉強してた。 土工、コンクリート、安全、品質、環境の全分野をバーっと読み込んで、実地のために何をどれくらいやればOKか明確にできたつもりでいる。 昨日読み込んだ知識をあと6週くらいすれば自分の中にイン…
ガキの頃から今に至るまで、言葉で、行動で、結果で僕を後押ししてくれたイチロー選手。一番結果を出してる人が、誰よりも努力していて、決してメンタルは強くない中で、ギリギリのところでは常に結果を出す勝負強さを持ち合わせる男。おめでとうと思う気持…