こんにちは、masaです。
中東紛争が勃発しているので、過去の「紛争と下落の歴史をまとめました。」
データでまとまっていると下落のイメージがついて安心します。
で、どうなの?
S&P500の下落率の中央値が-2.9%、下落日数の中央値が8日です。
(下落率の平均値は-5.3%、下落日数の平均値は22日です。)
個人的には来週の金曜日(2025/6/20)を目安に買い増ししようかと考えています。
現金比率が15%ほど、原油とショートが5%なので、久しぶりにフルポジ気味にシフトしようかと考えています。
中央値とは
中央値とは「全体の真ん中の数値」を示します。
30人のクラスで背の高さで並んだときに15人目の身長が、背の高さの中央値となります。
平均値とは全部の合計/合計の分母で割られたものです。
中央値に重きを置いている理由としては、極端な数字をスクリーニングできるからです。
極端に小さい数値、極端に大きい数値が存在すると、その存在に平均値が引っ張られるためです。
例えば、年収300,320,350,370,10000万円のグループがあって、平均値は2,268万円となります。10000万円の人に完全に引っ張られています。
ちなみに中央値は3番目の350万円です。
無作為にサンプリングした人の年収は平均値の2,268万円と中央値の350万円のどちらに近いでしょうか?
言わずもがな、中央値の350万円でしょう。
統計として扱うなら僕は圧倒的に中央値です。
自分の感覚としては極端な数値を除いた平均値が中央値という感覚です。
何を買うの?
買いたいのはAMDL、SOFI、RDDT、AMZN、TEMあたりです。
余談:原油とショートが楽しみ
たまたま配当金狙いでPBRを持っているので、どこまで原油価格が上がるか楽しみです。
今年はショートでも利幅取りたいと思い、QID(ナスダック100、2倍ベア)も少額買いました。下落だけ喰らうのは辛いので、下落でもおこずかい稼げたら嬉しいです。
短くて1週間、長くて2週間くらい下落続くのではないでしょうか?
▽PBRの直近のチャート、自分は$12で180株ほど所有しています。