こんにちは、masaです。
気づけば2024年も終わり、2025年に突入したので2024年の収支や2025年の方針などを書いていきたいと思います。
2024年の収支について
- 確定+309万(+184万) ()内は2023年
- 含み+44万(+94万)
- 合計+353万(+278万)
2023年よりは良い成績を収まることができたのは良かったかなと思います。むちゃくちゃなトレードも多かったですが、大やらかしがなかったのは非常に良かったかな。
2024年は7月までは「誰がどうやっても勝てる」感じでした。7月以降はかなり苦戦しましたが、それでも暗号通貨銘柄(MSTR)を触ったり、量子コンピュータ銘柄(IONQ、QUBT)を触ったりしてなんとか利益を出すことができました。
8月の下落時に買った2244もいい感じに機能しました。今はノーポジですが
2024年TOP3、WORST3
TOP3
- NVDA:+125万円
- SOXL:+44万円
- MSTR:+36万円
→2023年8月に購入したNVDAを一旦全売り。SOXLもだけどアメリカの半導体には今年も儲けさせてもらいました。
WORST3
- オリエンタルランド:-31万円
- VNET:-27万
- FANTASISTA:-21万円
→損切りが本当に遅かった。どれもこれも明らかに下落トレンドなのに無駄に保有しすぎた。損小利大の意識で早めに処分したい。
2025年の方針について
ざっくり、以下の方針でトレードしていきたいなと思います。目指すは+500万円です。
- 10銘柄程度、50万円~150万円のポジション、現金余力150万円を基本とする。個人的には10銘柄くらいが分散と集中の折り合いついていると思うし、現金余力150万円が最適リスクのように感じる。
- 時価総額150億ドル~3,000億ドルくらいの成長性と安定感のバランスが取れた銘柄を狙う。
- 引き続きハイテク中心にポートフォリオを構成する。
- 具体的な銘柄としてはTSLA、ALAB、QLD、NVDA、VRT、VSTがポートフォリオの中心選手になってくると思う。特にTSLA、ALABに期待。
- 利食い買い増しは深めにいく。思い切ろう。
- +10%、+30%、+50%を目安に利確する。
- 現金は持ちすぎず、持たなすぎずを意識して常に調整する。
- 押し目も狙うし、上昇にも着いていく。
- 流行りものに手を出す場合は、思った方向に動かない場合は早めに損切りする。
最も意識するのは1.、2.、5.。
利確しないリスク、早すぎる利確のリスク、現金を持ちすぎるリスク、常に調整相場入りするリスク。あらゆるリスクと向き合いながらできるだけ適切なタイミングで利益をもぎ取っていきたい。