はじめに
PCをシャットダウンするときって仕事が終わったり、作業が終わったりで、つまりなるべく早く違うことをしたい一心ですよね?
そんなときに①マウスを動かして、②Windowsキーを押して、③マウスを動かして、④シャットダウンを押すっていう4工程を費やすのってめんどくさくないですか?
その代わりに「ボタンを1クリックするだけでシャットダウン」できる方法と「その誤作動防止方法」を紹介していきます。
ごめんなさい!作成方法についてはただリンクを張るだけです。
僕が紹介したいのは誤作動防止方法についてです。
▼ ショートカットアイコンの作成方法はこちらから
ボタンを作ったはいいが、間違ってシャットダウンしてしまう問題
僕は作ったアイコンをタスクバーに表示して操作していますが、シャットダウンのボタンを間違って押しちゃって電源消えるっていう問題が発生しています。僕は通産10回以上やらかしてます。
▼タスクバーはこんな感じ
「電源、消えてしまったんだが…」
シャットダウン誤作動防止方法の紹介
そこで誤作動の防止方法を紹介していきます。方法は知りさえすればかなり簡単に設定できますよ!
①デスクトップ上で右クリックをしてショートカットのプロパティを呼び出し、詳細設定をクリックします。
②詳細プロパティで「管理者として実行」のチェックボックスを「ON」にして、「OK」する。
以上の処理を行うことで1回目のクリックでは下画面のようにシャットダウンについて任意選択できるようになります。
▼こんな画面で「はい」を選ぶとシャットダウンとなり、「いいえ」を選ぶとシャットダウンとならなくなります。間違ってボタンを押したんなら神のお告げととらえ、そのままシャットダウンするのもアリ!
おわりに
いかがでしたでしょうか?電源を間違って切っちゃって再起動するのって地味に待ちますよね?前々からなんとかしたいなぁと思っていたのが偶然発見できました。同じような悩みを持つ人のためにと思い、記事にしてみました。
PC操作系のことって「なんとかならないかなぁ」って思ったことを調べて、試しに導入してみて、その結果便利になるっていう流れになることがあるあるなので凄い好きです。これからも「できたらいいのになぁ」っていうことを追求していきたいものです。
おしまい
こんな記事も書いています。
▼この記事書くのに4時間くらいかかったので是非読んでください(涙)